fc2ブログ

里山日記

FoE Japan 里山再生プロジェクト・宇津木の森の活動日記です。

フェアウッドを使ってウッドデッキを作ろう

2月19日に開催されたワークショップ
「フェアウッドを使ってウッドデッキを作ろう」のご報告です。

8名(うち初参加者1名)の皆さまにお集まりいただき
まずは今回のワークショップ開催の経緯、板材の張りかた、工具の使い方の
レクチャー。皆さん真剣なまなざしです。

P1010379.jpg

そしてさっそく板材を張ってみる!

P1010381.jpg

手作業でビスをとめるのはなかなかの力仕事。
皆さん頑張りましたが、結局午前中で張れたのは80枚中10枚程度でした。

腱鞘炎になりそう~~~、今日中に終わるのかな~~~と不安が募る中
とりあえずいったんランチブレイク。

428712_252945494785795_100002110408813_565630_387942863_n.jpg

里山の薪で焼いた石釜パンや、里山の柚子で作った柚子ジャムに
舌鼓を打ちました。

お腹も満たされたところで、午後は心強い助っ人登場!!
・・・インパクトドライバーさんです(笑)。

午前中は手作業でなかなか捗らなかったビスどめが、さくさくと進んでいきます。

やっぱり電気の力は偉大だ~~~、と感動しつつ、予定の15時までにきっちり
80枚の板材が張り終わりました。

428712_252945478119130_100002110408813_565629_1105200912_n.jpg


板材が足りない部分は、これからぼちぼちサイズの違う角材(上記写真でまだペンキが塗られていない木)を
刻んで、完成にこぎつけたいと思います。

この新しいウッドデッキの上で、これからも皆さんと石釜パーティー・流しそうめんなど
里山の恵みを一緒に楽しんでいきたいと思っておりますので
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

ねえさん
スポンサーサイト



ウッドデッキ作りワークショップ~準備編②~

今週日曜日に迫った「フェアウッドでウッドデッキを作ろう」
ワークショップ。

今日はその準備第2弾として、大引き(土台となる材木)を
設置しました。

P1010375.jpg

この大引きの水平・直角が取れていないと、出来上がりが
ゆがんでしまうので、地味ではありますが、ある意味
一番重要な作業とも言えます。

ふたりで1日がかりでしたが、これでほぼ準備完了!!

19日はこの大引きの上に皆さんで板材を貼り付けていっていただき
ウッドデッキの完成を目指しますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ねえさん

ウッドデッキ作りワークショップ~準備編~

2月19日(日)に開催されるワークショップ
「フェアウッドを使ってウッドデッキを作ろう」の準備として
今日はエコプロダクト展で活躍したフェアウッドたちに
自然保護塗料(オスモカラー)を塗りました。

(ちなみにこのフェアウッドたち、エコプロダクト展で
「エコ&デザインブース大賞」最優秀賞を受賞しました♪
http://www.foejapan.org/forest/fairwood/cafe101210.html

雪が舞ったり晴れたり曇ったりとめまぐるしいお天気の八王子。
ちゃんと乾くか心配ですが・・・
明日までもう雨・雪が降らないことを祈ります!!

P1010339.jpg


ワークショップ詳細・お申し込みはこちらから↓
http://www.foejapan.org/satoyama/activity/index.html#219

皆さまのご参加をお待ちしております☆

ねえさん