fc2ブログ

里山日記

FoE Japan 里山再生プロジェクト・宇津木の森の活動日記です。

U146 草刈り

夏の間の草刈りは暑い中で多くの時間を費やします。

造林鎌(大鎌)による草刈り。草の根元付近を斜めに刃が動くとよく切れます。周りに注意しながら作業します。

20220807l.jpg

使い終わった鎌は研いで手入れをします。

20220807m.jpg

刈払い機は講習を受けてから使ってください。

20220807n.jpg

周りに注意して作業。ゴーグルやフェースガード必須です。

20221107o.jpg
スポンサーサイト



U145 チッパー

チッパーは枯れ枝を砕いて、チップにする機械です。

散らかった枯れ枝を綺麗にします。安全な使い方に注意。また音も大きいので耳栓が必要です。

20220419j.jpg


20220109k.jpg

U144 こども薪割り

こどもが木槌でたたくだけで簡単・安全に薪割りのできる道具です。

20230108i.jpg


U143 薪割り

伐採した木の活用として、薪割りをして薪ストーブなどに使います。

間隔を空け、人のいる方には向かず、安全を確保。
20221113i.jpg


腰を落として、斧が自分の足の方に来ないように注意します。

20221113h.jpg

U142 バイオネスト

バイオネストは大きい鳥の巣のような見た目をしています。剪定枝などで枠をつくり、不要な枝や枯れ葉をそこに捨てると自然にそのままかえる、という手作りコンポストのようなものです。

今回は竹で枠を作りました。
20230212d.jpg

散らかっていた枯れ枝などをどんどん入れていきます。
20230212e.jpg

中は隙間を無くし風通しを悪くして、早く腐るようにします。横から枝を差し込むのも手です。
20230212f.jpg

《参考》
https://toshilandscape.co.jp/archives/5835