
散策路に桜の花びらがいっぱい!

新緑が目に飛び込んできます。
宇津木の森は、すっかり春の装いです。
春といえば?
恒例の「タケノコ掘り」、今年もスタートです。
梅も桜も遅かったから、タケノコもまだかもしれないね。
なんて話していましたが・・・

「あった!」

「こっちにも!」

次々に歓喜の声が聞こえてきます。
みなさん足裏センサーを働かせて、土からほんの少し出ているぐらいのを見事に探し当てていきました。
なかには「1本も見つけられない・・」という人も。私もその1人でした・・なぜなのでしょう?

根元がけっこう深い!と苦戦中

午前中の収穫!
昼前にぱらっと雨が降り出したので、いったん中断して小屋へ。
早めのお昼ごはんにしました。

にぎやかな食卓!
雨はすぐやんでくれて、午後もいろいろできました。
作業に、木工に、タケノコ掘りの続きにと、それぞれ好きなことをして過ごしました。
伐採した丸太を小屋まで運ぶという力仕事もだいぶ進みました。
薪割りもみなさん交代でたくさんやっていただきました。
間伐した杉を運び、皮むきして新しい薪棚も作りました。
・・作業の様子を1枚も撮っていませんでした。
ごめんなさい。スプーンづくりに夢中でした。

シイタケもたくさん出ていましたよ。
今回は初参加の方が多く、タケノコ掘りやいろんな作業を
みなさんとても楽しかったと言ってくれて、うれしかったです。
お昼に丸太と板でテーブルとイスをセッティングするのも、
「こういうのいいねー」とよろこんでくれました。
ご参加ありがとうございました。力仕事までありがとうございました!
タケノコ掘りは次回(5/13)も行います。
竹は放っておくとどんどん増えるので、タケノコのうちにどんどん間引きましょう。
薪割りももうすぐ終えて(終わるかな?)、春夏の作業が始まります。
春の里山に、ぜひ遊びに来てください。
>申込みはこちらから
[2012年4月22日・25人]
スポンサーサイト