fc2ブログ

里山日記

FoE Japan 里山再生プロジェクト・宇津木の森の活動日記です。

落ち葉溜め完成

img_121118_1.jpg
コナラの葉がところどころ色づいていました。

img_121118_2.jpg
富士山もくっきり。雲ひとつない青空です。

img_121118_3.jpg
「気持ちいい」と思わず体を伸ばしたくなります。
さて、11月2回目の活動が始まりました。

この日のメニューは、落ち葉溜めづくりと梅の剪定です。
たくさん集まったので2班に分かれて作業しました。


img_121118_4.jpg
落ち葉溜め班。
前回伐採して運び出した竹を切り揃えて、枠をつくります。


img_121118_5.jpg
こちらは梅の剪定班。

梅は毎年2月に花を咲かせ、6月には実がなります。
でもこの梅林、ずっと手入れをしていなくて枯れ枝も多く、
とくに大きな木のかげになっている数本は元気がありません。

剪定は、実をならせるためにする手入れです。
枝を切られると木は危機感をもち、実をつけるのだそうです。

木に負担をかけることにもなるので、果樹園のように毎年たくさん実をならせるというほどではなく、枯れ枝を落として適度に剪定していきます。

img_121118_6.jpg
薪などに使えそうなものは運び出し、枝は小さく切って端っこに片づけます。
梅林の半分ぐらいできたかな?この作業はもう1~2回続きます。

img_121118_8.jpg
こちらは完成しました。
12月ぐらいから、落ち葉をどっさり集めて腐葉土をつくりましょう。

img_121118_7.jpg
今年も始まりました、「薪割り」

img_121118_9.jpg
今年も出てきました、「なめこ」。きらきらです。
この日のお昼は、なめこ汁をみんなでいただきました。
(ねえさんありがとうございます。具だくさんでおいしかったです。)

シイタケはいろんな時期に出てきますが、なめこはこの時期だけみたいです。
今年もまた、なめこのホダ木つくりたいですね。

[2012年11月18日・20人]
スポンサーサイト