fc2ブログ

里山日記

FoE Japan 里山再生プロジェクト・宇津木の森の活動日記です。

ホダ木の仮伏せ

暖かい日が続き、都内の桜はもう満開という日曜日。
宇津木の森でもヤマザクラが咲き始めていました。

前回、前々回とキノコのコマ打ちをして、
この日はホダ木の仮伏せです。

img_130324_01.jpg
前回積んでおいたホダ木


img_130324_02.jpg
殺菌作用のあるスギ・ヒノキの葉っぱを使うので、
倒れかかっているものや、密集しているところで数本伐採。


img_130324_03.jpg
スギの枝葉を敷いてホダ木を並べて、その上にもスギの葉を覆いました。
しばらくこうしておいて、種コマの菌をホダ木に根づかせます。


img_130324_04.jpg
そのあと本伏せをして、2~3年後にはこんなふうに。
これはおととしのホダ木だったっけ?けっこう出ていました。


img<br>_130324_05.jpg
そして午後は枝ひろいをしました。
台風や雪のあとに折れたり倒れたりした木の片づけを何回かやってきましたが、
林内にはまだ枝がたくさん落ちています。

これから夏になって、草刈りをするときに、枝が落ちていると刈りにくいのです。
とくに刈り払い機だと落ちている枝に当たると危ないです。
草が少ないいまのうちに、こういう作業もしっかりやっておきましょう。


img_130324_06.jpg
しばらく手を入れられなかったエリアへ。
折れた枝や草で散策路がふさがっていました。

こういうところは、草が繁茂する前に、道をつくっておきたいですね。
ということで、次回は道をつくります。

入口の坂道の、傾斜のあるすべりやすいところに数段、階段をつくる計画も。
階段づくりの経験のあるメンバーが燃えています。

定例活動は14日、毎月第2日曜に実施することにしました。
その前に、4月6日(土)に臨時活動をします。
それからタケノコに合わせて、28日にも活動します。
よろしくおねがいします。

[2013年3月24日・4人]
スポンサーサイト