今日は萌芽更新のための伐採作業、、の予定でしたが、前日に降った記録的な大雪のおかげで予定変更。ほだ木の準備と薪割りと雪遊び♪、をしました。

雪の影響で、宇津木台行きのバスは運行中止。
それでも、雪の里山を味わえるチャンス!ということで、タクシーに分乗してみたり、日野から一時間かけて歩いたりして、14人ものメンバーが集まってくれました。

小屋までの道のりもけっこう険しかったです。
宇津木の積雪量は、30~40cmくらいだったでしょうか。
幸い、雪質がさらさらだったので、木が折れるなどの被害はなかったようです。
(この後に降った14日の雪の影響も心配ですね・・。)
予定していた伐採作業は、雪の中で作業が大変なのと、一輪車が使えないので、伐っても小屋まで運べない、ということで中止。代わりに、これまで伐りためた丸太を薪にする作業と、ほだ木用に丸太の枝を落とす作業を分担して行いました。


伐ってあった丸太を運んできて、ほだ木用に丸太の枝部分を切り落とします。


薪割りは、体力か、技術か。
男の子たちが代わる代わる薪割りに挑んでいました。伐り溜めておいた丸太は、あらかた薪になったかな。
東洋大の学生さんたちが、お昼休憩のときにつくり始めたかまくら。

「せっかくだから、全員が入れるくらいのをつくろうよ」の一言で、本気モードに。一時間半かけて、7人が入れる立派なかまくらをつくってくれました。この熱中っぷりが、感動的でした。



こっちは、ゆきだるもん。わだ作。

次回こそは、伐採作業を。あと、ほだ木のコマ打ちもやる予定です。(ゆ)
スポンサーサイト