メガネマスク姿の人がちらほら・・花粉症の方にはつらい季節でもあります。
そんな春の陽気のなか、冬の間にやりきれなかった作業にとりかかります。
1月に萌芽更新の伐採をした場所へ。伐採した材の運びだします。

「木ってこんなに重いんだ・・」なんて感じながら一輪車に積みこみます。

一輪車の操縦にはバランス感覚が必要です。
ちょっと傾くと丸太はがらがらと落ちてしまいます。

並行して「薪割り」も。
初めての人もすぐに慣れて、気持ちよく割っていました。

斧ではなかなか割れない丸太は、楔(くさび)を使います。
こんなふうに噛ませてから、斧の背で打ち込んで少しずつ割っていきます。
この日、ついに運び出しを完了。何往復もして運びきりました。
薪割りはまだ少し残っていますが、次回続きをやりましょう。

お昼休みに登場した蒸しパン(巨大!)とみかんゼリーに歓声があがります。
はっちがつくってきてくれました。素朴な味でおいしかったです。
4月はササ刈りを始めます。
草が茂る前に、枝拾いも進めたいと思います。
みなさんの参加をお待ちしています。
(わ)
[2014年3月23日・19人]
スポンサーサイト