fc2ブログ

里山日記

FoE Japan 里山再生プロジェクト・宇津木の森の活動日記です。

雑草を刈る&栗の老木を倒す

2015年8月9日(日) 猛猛暑再び!!/参加者17名

この日も30℃超えの厳しい暑さ。みなさん各地から宇津木まで集まって来られました。本日の作業は草刈り&栗の老木の伐採です。セミの抜け殻をあちこちで見つけて、夏を感じます。
150809_01.jpg


午前の部は草刈り。「草刈り機隊」と「手刈り隊」に分かれての作業です。草刈り機隊は雑草が特に繁茂しているエリアを、手刈り隊は大カマを使って、苗木まわりの雑草をひたすら刈り取ります。「せっかく植えた苗木が雑草の日陰になってしまっては育たない!」とメンバーたちは真剣です。

初心者には作業のベテランが大カマの使い方をレクチャー。大カマはこのサイズ!(写真右)
150809_02.jpg  150809_03.jpg
作業にはベトナム帽子が欠かせません。後ろからの日光を遮ってくれます。

無心で作業に取り組みます。
150809_04.jpg

大人数で作業すると、広いエリアもあっという間に終わりました!


お昼は木陰に集まってお弁当。お菓子、コーヒーやご家庭で作った農作物など、差し入れもおいしくいただきました。
150809_05.jpg


午後の部は栗の老木の伐採。
「二人挽きノコ」を使って二人で息を合わせて幹に切れ込みを入れ(写真左奥の方)、斧でくさび形に切り取ります(写真右)。とても体力を使うので交代しながらの作業。
150809_06.jpg  150809_07.jpg

再び二人挽きノコで、くさびとは反対側から切れ込みを入れていくと、、見事倒れてくれました!
150809_08.jpg  150809_09.jpg

倒れた木を運び出すため、さらに二人挽きノコで幹を切り(幹が固いのでこれがかなりの重労働…写真左)、のこぎりで枝を切り落とします(写真右)。これがチェーンソーを使うとあっという間に終わってしまうのですが(写真下)。。細かく切り出したら運び出して、作業終了!
150809_10.jpg  150809_11.jpg
150809_12.jpg

切り出した幹を使って、チェーンソー彫刻に取り組まれる方も。完成が楽しみです。
150809_13.jpg

作業後は「川遊び隊」で多摩川へ。水の冷たさが心地よい夏の昼下がりでした。
150809_14.jpg

最後はいつもの餃子屋さんにて、餃子と冷たいビールで暑気払い!
150809_15.jpg

次回は8月23日に自主活動を行います。まだまだ暑い日が続きますが、みなさまのご参加をお待ちしています。(うめ)
スポンサーサイト