2017年11月12日(日)風強めの晴れ /37名(うち子ども7名)
今回の定例活動は、ある企業さんが社内にボランティアを呼びかけて集めてくださった方々が参加してくれました。
若い力万歳!
ということで、先日の自主活動で伐採した木を小屋まで運搬してもらいました。
薪用と炭焼き用に玉切りした丸太は、一輪車に載せて何往復も、、。
10m近くありそうな丸太は、12人がかりで台車に載せて運びました。3本あったので、3往復も!!
夏に作った台車が大活躍でした。
お昼には、パパさん特製、里山のガマズミを使ったジャムをいただきました。甘酸っぱくておいしいです。この小さな実がこんなジャムになるなんて驚きです。
午後は、里山内ぐるっと一周ツアーとゆず、キノコの収穫。
ゆず畑は、あたり一帯に爽やかないい匂いが漂っていました。
なめこはピークを少しすぎてしまったらしく収穫はほんのちょっと。
シイタケはちょうどよいサイズのものがぽこぽこ。
なめこもシイタケも生えているところを見るのが初めての方たちは興味津々で観察していました。
シイタケのほだ木になめこ菌が混ざっていたようで、、、。
子どもたちは、縄跳びに、落ち葉集めに、ダッシュに、ブランコに大忙し。
落ち葉集めの新兵器が、大人気でした。
午後の残りの時間は、薪割りや両挽きノコの体験、竹のバターナイフや箸づくり、柿の収穫など。
暑さも寒さもほどほどなこの時期は、里山でのんびりするのには最適な時期。
大人も子どもも、参加したみなさんが楽しんでくれていたならうれしいです。
次の定例活動は、12月10日(日)です!ぜひご参加ください。