fc2ブログ

里山日記

FoE Japan 里山再生プロジェクト・宇津木の森の活動日記です。

秋晴れの活動日和

2018年11月11日(日)快晴 参加:40人(うち子ども12人)

10月の定例活動が雨で中止になってしまったので久々の定例活動。
待ちかねたように多くの方が参加してくださり、にぎやかな一日になりました。

午前中は丸太運び競争など。
台風の被害を受けて伐採した木が、玉切りされて森の中の何箇所かに集積されていて、それを小屋前まで運びました。一輪車とリヤカーとキャリーカートと人力と総動員で5往復くらい。1時間弱でへとへとになる量でした
181111_004.jpg 181111_005.jpg
181111_006.jpg 181111_007.jpg
181111_003.jpg

ゆるゆる組は、伐採して積んである枝を30cm(炭焼き用)と1.5m(そだ柵用)の長さに切りそろえる作業。
チーム近藤は、バス停からの上がり口に滑り止めのチップを撒いたり、皆伐エリアの下草刈り。がっつり組は、復活した粉砕機をフル稼働させていました。

お昼休憩の間にゆずを収穫。
豊作なのでうれしくてたくさん採りたくなるけど、使い道を考えながら適度に収穫します。
181111_018.jpg 181111_016.jpg

午後はActive Line Hachioujiさんによる絵本の読み聞かせイベント「多言語朗読で楽しむ外国の言葉と文化!!」を開催しました。「オオカミと7匹のコヤギ」を英語・ドイツ語・日本語の3ヶ国語で読んで表現の違いを味わうというおもしろい企画。喜びの表現の仕方が違ったり、擬音の表現が違ったり、一つのお話の中でもいろんな違いがあっておもしろかったです。
181111_015.jpg 181111_014.jpg

イベントの後は思い思いの活動を。薪割りは斧組と、新兵器組と。両挽きノコ体験をする人、竹とんぼや笛づくり、子どもたちはブランコしたり、落とし穴掘りに一生懸命になってみたり。
181111_012.jpg 181111_013.jpg
181111_011.jpg 181111_017.jpg
181111_020.jpg 181111_010.jpg
181111_009.jpg 181111_008.jpg
181111_001.jpg 181111_002.jpg
181111_019.jpg


ここに来ると好きなことができる、って雰囲気いいですね。
次回の定例活動は12月9日(日)です。ご参加お待ちしています!



スポンサーサイト