fc2ブログ

里山日記

FoE Japan 里山再生プロジェクト・宇津木の森の活動日記です。

冬は作業がもりだくさん

2018年12月9日(日)極寒 /参加者 29人(うち子ども6人)

寒気の影響で急に冷え込んだ日曜日、それでも忘年会の誘惑に負けて(?)たくさんの方が参加してくれました。

午前中は、がっつり活動日の間に伐採した丸太を運ぶところから。屈強なみなさんのおかげで、運びたいもの全部運べました!!腰痛めたりしてないか、心配です。。
181209_012.jpg 181209_009.jpg
181209_011.jpg 181209_010.jpg

運んだ後は、落ち葉集め。バス停からの道沿いと、16号からあがってくる道の落ち葉を集めて、落ち葉溜めに運びました。住民の方によると、前日にも落ち葉掃きをしたそうなのですが、それでもたっぷり落ち葉が溜まってしまいます。見上げると木にはまだたくさん茶色い葉っぱが、、、。
181209_008.jpg 181209_007.jpg
去年の落ち葉から立派な腐葉土ができたので、今年も腐葉土を作ろうと思います。

お昼には、鈴木カフェのコーヒーと、焼きしいたけ。
181209_004.jpg

午後は、薪割りと落ち葉集めと、、あと、伐採した竹を運んで割る作業もしました。割った竹は、日野市で活動する田んぼグループの用水路の土留に使うとか。竹割の作業は、豪快で、でもちょっと間抜けな音がして、見ていておもしろいです。
181209_003.jpg

子どもたちは追いかけっこをしたり、落ち葉に埋もれて(埋もれさせて)遊んだり。新しい薪割り道具は、子どもでも楽に扱えるので、なかなかの人気アイテムです。
181209_002.jpg 181209_006.jpg
181209_013.jpg

午前中にたっぷり運んでくださったおかげで、去年よりも大きな丸太の山ができました。しばらくは薪割りし放題ですよー。
181209_001.jpg

ちなみに、みなさん楽しみにしていた忘年会は、いつもの餃子屋さんがまさかの満席で、急遽別のお店へ。店長1人なのに、いきなり20人の大人数(完全に貸切状態)を受け入れてくださったお店に感謝!!です。

がっつり作業日はまだありますが、今年の定例活動はこれで終わり。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。
181209_005.jpg



スポンサーサイト