3カ月ぶりの定例活動でしたね。
今日の作業のメインは、関口さんに教わる梅の剪定講座。
梅は剪定をしないとどんどん上に伸びて、枝が密になって大変なことになります。でも剪定まで手がまわらないし、そもそも剪定のしかたがわからないし、、と敬遠してしまい、結局、毎年、関口さんがコツコツ空いた時間に剪定をしてくれていました。
今年はみんなで剪定できるようになろう!ということで、師匠に教えてもらいながら、剪定に挑戦。
最初はびくびくしながら伐っていましたが、伐ってもまたすぐ伸びてくる、と思うとそんなに難しく考えなくてもいいんだな、と思えます。苦しそうに込み合っている枝を払って、風通しをよくしてあげて、、さながらペットのサマーカットのような仕上がりになりました。さて、来年、ちゃんと実をつけてくれるかな。。
最初はおそるおそる・・。


だんだん大胆になって・・


仕上がりはこんな感じ


午後は、梅の剪定の続きと、チッパーでウッドチップ作り。
森のようちえんの拠点にしている場所で、足場に敷き詰めるウッドチップが欲しいということで、提供しました。
午後から急に雲が出てきて、ゴロゴロ鳴り始めたので、早めに終了。
子どもたちのにぎやかな声が戻ってきて、うれしい一日でした。


スポンサーサイト