fc2ブログ

里山日記

FoE Japan 里山再生プロジェクト・宇津木の森の活動日記です。

針葉樹の救出作戦

2021年10月10日(日) 曇りときどき雨 /参加者15名(うち子ども1名)

またしても3か月ぶりの定例活動でした。
どんよりして、ときどき霧雨が降って、蒸し暑い一日でした。
今年はどんぐりが豊作なのでしょうか??散策路にぎっしり敷き詰められていました。
211010_010.jpg

9月に常連メンバーで現地を歩き、エリアごとの今後の管理方針を話し合いました。
今回の作業は、その中の一つ、「針葉樹が育つ場所を確保しよう作戦」です。

バス停からの坂道をあがってすぐの道沿いにある針葉樹並木。コナラやシュロ、シロダモ、シデなど、様々な木が足元を埋め尽くしてしまって、スギやサワラなどの針葉樹が育ちにくくなっていました。これらを伐採して、風通しと日当たりをよくし、針葉樹たちが育つようにする作業です。

前回のがっつり活動ですでにたくさん伐採した後でしたが、今日もチェーンソーがフル稼働して、さらにすっきり。伐採した木は、薪材、炭焼き用の材、チップにする用、に分けて処理します。
211010_004.jpg 211010_002.jpg

211010_009.jpg

立派なヤマフジが出てきました。太い!!
花がきれいなので、垂れ下がった部分だけ伐って、残すことにします。
211010_001.jpg

見違えるほどにすっきりしました。
針葉樹がもう少し太くなったら、木材として使えそうです。何に使いましょうね。
211010_003.jpg 211010_007.jpg

211010_006.jpg 211010_008.jpg

(ゆ)

スポンサーサイト