夏日になりそうなくらい暑さの中、少ない人数ながら、かなりがっつり作業をした一日でした。
午前中は、先週の里山へGo!で菌打ちをしたほだ木の仮伏せ作業から。
ほだ木を運んで、積み上げて、ヒノキの葉っぱをかぶせます。こうして雑菌が入らないようにして、7月の本伏せまで寝かせておきます。


ほだ木を運んだら、その帰りは丸太を載せて小屋に戻る、といういつもよりハードな作業なのに、みなさんよく運んでくれました。
午後は、炭焼きに使う小枝の準備、薪割り、ヒノキの皮むきなどそれぞれの作業を。
剪定した枝を23cmくらいの長さで切りそろえます。炭焼きで窯の隙間に詰める材になります。

集めると運ぶのも大変な重さになります

ヒノキの皮むきは意外と時間がかかります

子どもたちは皮むきが楽しかったようで、、。


梅が満開でした。(写真を撮りそびれましたが、、)。大きなしいたけもゲット。

次回定例活動は4月10日(日)。タケノコ掘れるといいですね。
スポンサーサイト