今日はmana自然学校の子どもたちも合流して、大人数の活動日になりました。
午前中はがっつり作業日に伐採したコナラの丸太の運搬から。根元の太いところで直径50cmはある大木なので、丸太の量も重さも半端ない。丸太のままで運べないものはさらに半割りにしてどうにか運びました。薪割りしたい丸太がたっぷり集まりました。




続々と伐採するので、運ぶものが減りません、、。
午後はゆずの収穫。今年はキズが少なくて肌のきれいなゆずがたくさん。台風とか強風が吹くことが少なかったからですかね。しいたけやなめこもたくさん採れました。



運んできた丸太でさっそく薪割り体験。
初めての方もコツをつかむとすぐ割れるようになるので、ハマります。子どもたちはハンマーで叩く薪割り機にハマっていました。

天気が怪しくなってきたのて、今日は早めに終わりにしました。
次回の定例活動は12月11日(日)。腐葉土にするための落ち葉を集めてふかふかの落ち葉プールを作ります。
スポンサーサイト