fc2ブログ

里山日記

FoE Japan 里山再生プロジェクト・宇津木の森の活動日記です。

丸太運びとキノコの菌打ち~盛りだくさん活動日

2023年3月12日(日) 晴れ/参加者24人(うち子ども1人)

数日前から春本番のような陽気が続いて、ぽかぽかと気持ちの良い活動日になりました。
ただ、花粉症組はもちろん、大丈夫だった人まで何だか花粉にやられている様子。。

今日のメインはキノコの菌打ち作業。ですが、まずはがっつり活動で伐採した丸太を運ぶところから。これが予想外に多い。。午前中に終わらないんじゃないか、という量でしたが、なんと1時間ですっかり運び終えました。すごい。
230312_004.jpg

230312_006.jpg

230312_007.jpg

たくましい
230312_008.jpg

薪割り待ちの山ができました
230312_009.jpg

丸太を運び終えたら、お待ちかねのキノコ。
電動ドリルを使うので、ケガのないように慎重に作業します。
230312_010.jpg

菌駒を入れる穴をあける金づち型の道具もあります。こちらはちょっとコツが必要。
230312_003.jpg

穴をあけたところに菌駒を打ち込んでいきます。
230312_001.jpg

230312_013.jpg

お昼休憩は各々のスタイルで。
ひなたぼっこするにはちょうどよいお天気。
230312_011.jpg

230312_012.jpg

230312_002.jpg

午前中と午後にまたがって、シイタケとナメコの榾木が完成。
シイタケの榾木は7月まで仮伏せ、ナメコの榾木は地面を掘って半分埋めて寝かせます。
収穫は来年の夏以降、、かな。
230312_018.jpg

230312_014.jpg

菌打ちが終わった後は、まったりタイム。
薪割りに汗を流す人、落ち葉溜めの手入れをする人、のんびりおしゃべりする人。
230312_015.jpg

230312_016.jpg

230312_017.jpg

いつもより作業量の多い定例活動で、充実。でもだいぶ消耗しました。
ご参加いただいたみなさま、おつかれさまでした。

次回の定例活動は4月9日。タケノコ採れるといいなぁ。
スポンサーサイト