fc2ブログ

里山日記

FoE Japan 里山再生プロジェクト・宇津木の森の活動日記です。

宇津木の春。雨後のしいたけ。

2022年4月10日(日)定例活動 夏日!/参加者34人(うち子ども10人)

春の陽気に誘われてたくさんの方にご参加いただきました。
初参加の家族も何組かいて、にぎやかな活動日になりました。

午前中は、丸太運びのバケツリレーから。
バス停からの登り口の近くに積んであったコナラの丸太、一輪車では坂道をあげられないので、バケツリレー方式で上の道まで運びました。
一つ一つはそれほど重くないのですが、とにかく数が多かった。上の道から小屋までいつもよりアップダウンのある長い距離を運ぶのも一仕事。これは人数がたくさんいないとできない作業ですね。
220410_014.jpg 220410_015.jpg
220410_016.jpg 220410_013.jpg

少し休憩して、今度は、小屋前広場にあるヒノキの大きな丸太を移動する作業。冬の間に何日もかけて皮むきした丸太を新しいベンチ兼遊具として使ってもらえるように、栗の木の下に設置しました。
丸太の下にコロと呼ぶ丸太を敷いて、大人7人がかりで引っ張って運びました。コロがないとびくともしない丸太が、コロを入れたとたんに軽々と(軽くはないのでしょうが、、)動くのがすごい。設置したそばから、さっそく子どもたちがどんじゃんけんを始めて、楽しそうでした。
220410_002.jpg

220410_011.jpg

220410_010.jpg 


午後は、タケノコ掘りとしいたけの収穫。
タケノコはやや少なめでしたが、雨後のなんとか効果でしいたけがたくさん。
220410_007.jpg 220410_008.jpg 

220410_009.jpg
タラの芽と山椒の葉っぱ、関口さんが干しておいてくれたしいたけ、と、おみやげが盛沢山でした。
220410_006.jpg 220410_005.jpg

220410_004.jpg 220410_003.jpg

ひさびさに人数が多かったので、うれしくて、やりたかった作業をつい詰め込んでしまって、、初参加の方には予想外に大変な作業だったかもしれませんね。でも、やりたかった作業がはかどって、とっても助かりました。ご参加ありがとうございました!!
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://utsuginomori.blog137.fc2.com/tb.php/209-53e41d78
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)