fc2ブログ

里山日記

FoE Japan 里山再生プロジェクト・宇津木の森の活動日記です。

3年ぶりのお茶摘み体験

2022年5月8日(日)晴れ時々曇り /参加19人(うち子ども5人)

連休最終日の定例活動は、人数が多いときに、と思って残しておいたヒノキの丸太の運搬作業から。
コロを敷いて、ロープで引っ張って、小屋前広場からケヤキ広場まで。ここにもベンチ兼遊具として丸太を設置する計画です。小学生たちの力が侮れません。すごい体力。
220508_005.jpg

220508_004.jpg

220508_002.jpg

丸太運びの後は、ヒノキの皮むきと草刈り。皮むき作業が人気でした。草刈りでだいぶ減ってしまいましたが、タンポポとヨモギを収穫している方も。タンポポは砂糖で煮詰めると蜜のようになって絶品なのだそうですよ。
220508_007.jpg

220508_006.jpg

午後は、タケノコ掘りとお茶摘み体験。タケノコの時期はそろそろ終わりかな。巨大なタケノコは皮をもらって、おにぎりを包むのに使うようです。
220508_008.jpg

お茶摘み体験は、摘んだお茶の葉をその場で蒸して、揉んで、お湯に入れて味わいます。ちゃんとお茶の味がします。おいしい!!そして、お茶請けはパパさんお手製のヨモギ団子とみたらし団子で。これもおいしい。
220508_003.jpg

220508_001.jpg

220508_009.jpg

220508_011.jpg

220508_010.jpg

お茶がおいしかったようで、持ち帰り用に一生懸命摘んでいました。
220508_012.jpg

梅の実がすでに大きくなり始めていて、小梅はすずなりでした。少しいただいて、カリカリ漬けにしようと思います。
220508_013.jpg

次回の定例活動は6月12日(日)。梅、残ってるといいなぁ。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://utsuginomori.blog137.fc2.com/tb.php/244-7629106e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)